平成10年度チップサービスの案内


目次

  1. チップ試作および申込条件
  2. 試作チップの種類
  3. 試作日程
  4. 試作料金
  5. センターからのお願い
  6. チップ試作申込
  7. LPGA試作に関して
平成10年度第2回NEL チップ試作の日程が変更になる可能性があります。 本ページにて最新情報をお知らせ致しますので、試作を検討されている方は ご注意下さい。

チップ試作および申込条件


試作チップの種類


試作日程

NELの第二回チップ試作に関してはファウンドリのプロセスライン更新に伴い中止ということと なってしまいました。なお、99年早々に再開出来るとの見込みとなっております。 なお、NEL10月締切に向けて設計をされていた方の希望が多ければ、12月中旬設計締切で ローム 0.6um のランを設けることも可能です。10月中に御希望を ikeda@silicon.u-tokyo.ac.jpまで御連絡下さい。 なお、NEL(CMOS0.5u), モトローラ(CMOS1.2um)ともにチップ納品に関しては日程が多少遅れる可能性が あります。またそれぞれの〆切は締切日の午前9時(時間厳守)と致します。

チップ試作料金

試作価格は変動する可能性があることを御了承下さい。


センターからのお願い

本センターは教育界のみなさまのご支援や文部省をはじめと する関係各位のご理解で発足し、半導体関係業界のご協力で運 営を開始することができました。

今後ともこの活動をもり立てていくために、みなさまの協力 を得て広く内外に宣伝していきたいと考えています。

つきましては本センターを通じて行ったチップ試作結果等を 論文誌・学会などで発表される際には、末尾あるいは脚注等の適当な箇所に

  1. NEL CMOS 0.5um チップの場合:

  2. モトローラ CMOS 1.2um チップの場合:

  3. ローム CMOS 0.6um チップの場合:

  4. HITACHI CMOS 0.35um チップの場合:

と記載して頂けますようお願い致します。

また、年度末に、VDEC年報のチップ報告書として、簡単なチップの報告書の執筆を依頼 することになっておりますので、よろしくお願い致します。


チップ試作申込


チップ申込に失敗する場合が見受けられます。申込後には必ず申込確認を行ない、 正しく申し込まれていることをご確認下さい。

チップ試作申込確認


チップ試作を申し込むにあたっては、あらかじめセンターが配布した アカウントを用いる必要があります。 まだ登録されていない方は、以下の登録のページを用いて登録してください。 後日アカウントおよびパスワードをお知らせ致します。

チップ試作申し込みの登録のページへ


LPGA試作に関して



VDEC Home Page / Univ. of Tokyo. / www-admin@vdec.u-tokyo.ac.jp