共催
 東京大学大規模集積システム設計教育研究センター (VDEC)
 IEEE SSCS Japan Chapter
 IEEE SSCS Kansai Chapter

はじめに

VDECデザイナーズフォーラムは、LSIの設計に携わる研究者の交流を目的としたものです。多数の招待講演を予定しており、試作経験やノウハウなど、普段、学会では聞けないような話をしていただくようにお願いしております。また、大学院の学生の立案によるPh.D.企画セッション、参加者によるショート講演、ポスターセッション、VDEC環境による設計方法を学ぶワークショップを予定しております。VDECで設計したLSIの発表の場ならびにこれからLSIを試作しようする設計者の方への情報提供の場として、皆様の発表・参加をお待ちしております。

VDECデザイナーズフォーラム特別講演

LSI分野にてご活躍されている著名な方をお招きして、最新LSI設計事例に関する講演を お願いしております。学生や教育機関関係者だけではなく、LSI設計やデバイス技術開発 などに関わる社会人の方にも広く有用な講演内容となっておりますので奮ってご参加ください。 特別講演のみ参加も可能です。

開催日程・場所

日時 : 2009年 6/5(金), 6(土), 7(日)

メイン会場 :        東京大学武田先端知ビル 5階武田ホール
ワークショップ会場 :   東京大学武田先端知ビル 1階セミナー室
サブ会場&宿泊施設 : 鳳明館森川別館 (東大正門より徒歩3分:フォレスト本郷の隣の道)

アクセス方法: 東京大学武田先端知ビルはリンク先をご参照下さい。鳳明館は懇親会終了時に移動します。

タイムテーブル

 6/5(金)
時間 イベント 場所 フォーラム参加 特別講演参加
13:00-17:00 CADワークショップ(CADインストール) 武田先端知ビル1F  
 6/6(土)
時間 イベント 場所 フォーラム参加 特別講演参加
10:00-12:00 CADワークショップ(Cadance設計環境) 武田先端知ビル5F  
12:30-13:00 会場受付 武田先端知ビル5F
13:00-13:10 VDECセンター長挨拶 武田先端知ビル5F
13:10-18:10 VDECデザイナーズフォーラム特別講演 武田先端知ビル5F
18:40-22:00 懇親会 & ポスターセッション 武田先端知ビル5F  
22:30-23:00 企画講演 鳳明館森川別館  
23:00- フリーディスカッション 鳳明館森川別館  
 6/7(日)
時間 イベント 場所 フォーラム参加 特別講演参加
09:00-12:00 Ph.D. 企画セッション 武田先端知ビル5F  
13:00-14:00 学生発表講演 武田先端知ビル5F  
14:00-16:00 学生発表・ショート講演 武田先端知ビル5F  
16:00-16:30 VDECの活動紹介、表彰式、閉会挨拶 武田先端知ビル5F  

参加対象

LSI設計に興味のある社会人、教育機関の方、もしくはVDECユーザ
特にVDECユーザの皆様はショート講演やポスターセッションの発表に奮ってご参加下さい。

参加費・宿泊費

参加費:  (当日現金払いのみ、領収書を発行)
 フォーラム参加  10,000円
 特別講演参加   5,000円 (6/6 12:30-18:10)
 ・6/6(土)の会場受付時に参加費を支払い頂きます。
 ・領収書発行は運営事務委託先のセミコンダクタポータル社になります。
 ・特別講演+ポスターセッション参加の場合は「フォーラム参加」でお申し込み下さい。

宿泊費: 6/5(金):4,725円 6/6(土): 4,935円 (予約のみ、各自で清算)
 ・宿泊費は宿泊施設にて各自で支払いとなります。

プログラム

6/5(金)
会場: 東京大学武田先端知ビル 1階セミナー室
13:00 - 17:00  Workshop1: CADインストール講習会 (東京大学VDEC 名倉 徹)

6/6(土)
会場: 東京大学武田先端知ビル 5階武田ホール (会場を変更しました)
10:00 - 12:00  Workshop2: Cadence のアナログ設計新環境について

会場: 東京大学武田先端知ビル 5階武田ホール
12:30 - 13:00 会場受付
13:00 - 13:10 VDECセンター長挨拶 (東京大学VDEC 浅田 邦博)

VDECデザイナーズフォーラム特別講演

13:10 - 14:10 Seminor1:
          「心の情報処理に学ぶVLSIブレイン・プロセッサ」
            〜柔軟な情報処理を目指して〜
          柴田 直 (東京大学 電気系工学研究科 教授)


14:30 - 15:30 Seminor2:
           「Sensors/Processors for Structural Health Monitoring」
          Shantanu Chakrabartty (Assistant Professor, Michigan State University)


15:50 - 16:50 Seminor3:
          「パワーゲーティング設計の技術動向と課題」
          宇佐美 公良 (芝浦工業大学 工学部情報工学科 教授)


17:10 - 18:10 Seminor4:
          「半導体の生きる道−アンチコモンズからガラパゴスまで−」
          益子 耕一郎 (元STARC/元ルネサステクノロジ/元東大VDEC客員教授)



18:40 - 22:00 懇親会 & ポスターセッション
22:00 - 22:30 会場移動 (鳳明館)

会場: 鳳明館森川別館
22:30 - 23:00 企画講演 「LSIのテストとVDECのテスト環境」(東京大学VDEC 小松 聡)
23:30 -     フリーディスカッション

6/7(日)
会場: 東京大学武田先端知ビル 5階武田ホール
09:00 - 12:00 Ph.D 企画セッション

12:00 - 13:00 昼食
13:00 - 13:30 講演1:学生発表講演
          「LSIの研究を始める第一歩 ―設計環境の構築」
            〜竹内研究室の立ち上げに携わって〜
          畑中輝義 (東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻 博士前期課程)
13:30 - 14:00 講演2:学生発表講演
          「超低電力サブスレッショルド回路の研究」
            〜これまでの回路設計・チップ試作事例を通して
          更田裕司 (大阪大学 大学院情報科学研究科 情報システム工学専攻 博士後期課程)
14:00 - 16:00 学生発表・ショート講演
16:00 - 16:30 VDECの活動紹介 (東京大学VDEC 池田 誠)
          表彰式、閉会挨拶

Ph.D. 企画セッション

Ph.D.企画セッションでは、博士課程学生の学生幹事により企画されるセッションです。 パネルディスカッション等を企画しています。

「新しいトランジスタの利用法
 〜 How to makeからWhat to Makeへ、VDECからの産業創出を目指して 〜」 (仮)


司会:
更田 裕司(大阪大学)
上野 憲一(北海道大学)

パネリスト:
高橋 信吾 (NEC)
兼本 大輔(大阪大学)
吉川 薫平 (神戸大学)
新津 葵一(慶応大学)
萩原 汐 (東京工業大学)
久保木 猛 (京都大学)

企画:
VDECデザイナーズフォーラム2009 学生幹事
更田 裕司 (阪大尾上研,代表)
上野 憲一 (北大雨宮研)
新津 葵一 (慶大黒田研)
萩原 汐   (東工大益研)
久保木 猛  (京大小野寺研)

学生発表・ショート講演

10〜15 分程度で、下記いずれかについて講演します。

a) 研究発表部門 (ご自身の研究発表)
b) 研究推進部門 (研究室の内部事情:新人トレーニング方法、研究テーマの決め方、研究の進め方、等)
c) 自由部門 (参加者が興味を持ちそうな内容。「私の就活」ようなものでも可)

基本的に発表形式は自由ですが、プロジェクターが使用可能です。
必要に応じてスライドを準備して頂いてご講演ください。

参加申込時に発表者と講演タイトル、発表部門の登録を行います。

発表資料の著作権は著作者本人に帰属するものとします。
本フォーラム発表後に他に投稿および発表可能です。また、既発表の内容を発表しても構いません。

講演時間は1件につき最大15分を目安とします(質疑応答(5分程度)を含む)。
講演タイトル (6/7(日) 14:00-16:00)

講演番号
タイトル・発表者
S-01 「GaAs-JFETを用いた極低温集積回路技術 −テラヘルツ天文観測へ向けての基礎技術開発−」
日比康詞,松尾 宏(国立天文台),永田洋久,池田博一(宇宙航空研究開発機構),藤原幹夫(情報通信研究機構)
S-02 「赤外線天文観測用極低温電子回路の開発」
永田 洋久(宇宙航空研究開発機構)
S-03 「PSoCを用いたチップ簡易評価ボード」
駒村優作, 秋田純一(金沢大学)
S-04 「誘導結合リンクにおける積層チップ間位置合わせ誤差耐性のモデリングと実験的解析」
新津 葵一, 小浜 由範, 杉森 靖史(慶應義塾大学), 長田 健一, 入江 直彦(日立製作所), 石黒 仁揮, 黒田 忠広(慶應義塾大学)
S-05 「連続時間型デルタシグマ変調器のための電流コントローラーを用いた時定数補正手法」
兼本大輔, 井戸徹, 谷口研二(大阪大学)
S-06 「LSI設計を通した研究の進め方 〜雨宮研究室の設計事例を通して〜」
上野 憲一(北海道大学)
S-07 「新研究室の立ち上げ」
小林和淑(京都工芸繊維大学)
S-08 「ASIC化で名人に勝つ! 〜コンピュータ将棋専用ハードウェア〜」
伊藤 英紀

ポスターセッション

ポスターのサイズはA0縦向き(幅 84cm x 高さ 120cm)を目安として下さい。
会場でノートPC等を使ったデモを希望される方はテーブル等を用意します。

参加申込時に発表タイトルと著者の登録を行います。

発表資料の著作権は著作者本人に帰属するものとします。
本フォーラム発表後に他に投稿および発表可能です。また、既発表の内容を発表しても構いません。

発表タイトル(申込順に掲載)

発表番号
タイトル・著者
P-01 「GaAs-JFETを用いた極低温集積回路技術 −テラヘルツ天文観測へ向けての基礎技術開発−」
松尾 宏,日比康詞(国立天文台),永田洋久,池田博一(宇宙航空研究開発機構),藤原幹夫(情報通信研究機構)
P-02 「A Digital-Pixel-Sensor-Based Global Feature Extraction VLSI for Real-Time Image Recognition」
Hongbo Zhu, Tadashi Shibata (The University of Tokyo)
P-03 「雑音統計を用いた受信機感度向上技術の開発」
ハム ヒョンジュ,松岡 俊匡,谷口 研二(大阪大学)
P-04 「DEMを用いたDCOの動作シミュレーション」
鶴山元規,松岡俊匡,谷口研二(大阪大学)
P-05 「ASIC化で名人に勝つ! 〜コンピュータ将棋専用ハードウェア〜」
伊藤 英紀
P-06 「Low Power Architecture of Viterbi Decoder in Wireless Communication Systems」
金在成,吉澤真吾,宮永喜一 (北海道大学)
P-07 「1つのopampで構成できる2次の連続時間型デルタシグマ変調器」
兼本大輔(大阪大学), 堀場洋輔, 井戸徹(大阪大学), 谷口研二(大阪大学)
P-08 「次世代のスペース天文応用を目指した完全空乏型SOI-CMOSによる極低温集積回路の開発」
永田洋久,和田武彦,池田博一(宇宙航空研究開発機構),新井康夫(高エネルギー加速器研究機構),大野守史(沖セミコンダクタ)
P-09 「A 0.5-V CMOS Inverer-Based Opamp and Its Application to Delta-Sigma AD Modulator」
Jun Wang, Toshimasa Matsuoka, and Kenji Taniguchi (Osaka University)
P-10 「誘導結合リンクを用いた低電力・高性能三次元プロセッサの開発
 ―90nm CMOS プロセッサと65nm CMOS SRAMの三次元システム集積―」
新津 葵一, 島崎 靖久, 杉森 靖史, 小浜 由範, 春日 一貴(慶應義塾大学),
野々村 到(ルネサステクノロジ), 佐圓 真, 小松 成亘, 長田 健一, 入江 直彦(日立製作所),
服部 俊洋, 長谷川 淳(ルネサステクノロジ), 黒田 忠広(慶應義塾大学)
P-11 「メディア系異分野共同研究 〜FPGA高速情報探索プロジェクト〜」
吉澤 真吾,宮永 喜一,湊 真一(北海道大学)
P-12 「ニューロンMOSを用いたアナログ・デジタル基本回路」
清水暁生,深井澄夫(佐賀大学),石川洋平(有明工業高等専門学校)
P-13 「逆流電流遮断による同期整流型DC-DCコンバータの電力変換効率改善」
辻川琢也 ,廣瀬哲也 ,大ア勇士 ,松本啓, 黒木修隆,沼昌宏(神戸大学)
P-14 「PVTバラツキ特性を改善したサブスレッショルド電流源」
松本 啓, 廣瀬 哲也, 鬼頭 豊明, 大崎 勇士, 辻川 琢也 ,黒木 修隆 ,沼 昌宏 (神戸大学)
P-15 「低電圧サブスレッショルド・ディジタル回路のための遅延バラツキ補正技術」
大ア 勇士, 廣瀬 哲也, 松本 啓, 辻川 琢也, 黒木 修隆, 沼 昌宏(神戸大学)
P-16 「TLDP法の並列処理による高速・省メモリな連続単語音声認識回路」
島崎亮, 中村一博, 中林直生, 高木一義, 高木直史(名古屋大学)
P-17 「Selectable Register File Architecture for a Massive Array of Low-Energy Reconfigurable Processor」
Kyundong Kim, Yuan He, Seidai Takeda, Yoshiki Saito, Yoshihiro Yasuda, Hideharu Amano,
Hiroshi Nakamura (The University of Tokyo and Keio University)
P-18 「温度変化を補償したサブスレッショルドCMOS高抵抗回路」
浅井 慎一、上野 憲一、浅井 哲也、雨宮 好仁(北海道大学)
P-19 「サブスレッショルドCMOSオペアンプによるレベルシフト回路」
飯田智貴, 浅井哲也, 佐野栄一, 雨宮好仁(北海道大学)
P-20 「0.5V動作LSIのためのオンチップ電源」
嶋田英人, 上野憲一, 浅井哲也, 佐野栄一, 雨宮好仁(北大)
P-21 「粒度可変論理セルを用いた高性能リコンフィギャラブルIPコア」
古賀 正紘,尼崎太樹,飯田全広,末吉敏則(熊本大学)
P-22 「セルフタイム型パワーゲーティングによる超低消費電力パイプラインの検討」
宮城桂, 三宮秀次, 岩田誠 (高知工科大学), 西川博昭 (筑波大学)
P-23 「PSoCを用いたチップ簡易評価ボード」
駒村優作, 秋田純一(金沢大学)

表彰

IEEE SSCS Japan Chapterのご支援により、講演やポスターセッションでの優秀な発表および VDECでの活動を表彰致します。
 ・IEEE SSCS Japan Chapter Young Researcher Award
 ・IEEE SSCS Japan Chapter Best Poster Award
 ・IEEE SSCS Japan Chapter Best Panelist Award

参加・講演・宿泊申込


申込を締め切りました。当日参加の場合は6/6(土)の当日受付(12:30〜 武田先端知ビル5階ロビー)までお越し下さい。

フォーラム参加当日

6/5(金)のワークショップ参加者はワークショップ会場(東京大学武田先端知ビル 1階セミナー室)に直接お越し下さい。
6/6(土)以降は講演会場(武田先端知ビル 5階武田ホール)にお越し下さい。

参加登録および参加費支払いは6/6(土)の当日受付(12:30〜 武田先端知ビル5階ロビー)にて行います。

参加者は発表者を含めラフな服装で出席してください。

問い合わせ先

VDECデザイナーズフォーラム2009 幹事
名倉 徹 (東京大学VDEC)
石原 亨 (九州大学)
高橋 篤司 (大阪大学)
吉澤 真吾 (北海道大学)
mail: designersforum@vdec.u-tokyo.ac.jp

運営事務: (株)セミコンダクタポータル


ページ先頭に戻る