共催
東京大学大規模集積システム設計教育研究センター (VDEC)
IEEE SSCS Japan Chapter
IEEE SSCS Kansai Chapter
2016年 8/25(木),26(金) 東京大学武田先端知ビル 5階武田ホール
VDECデザイナーズフォーラム2016 参加・講演申込
Web参加申込締め切り 2016年8月1日(月)
はじめに
VDECデザイナーズフォーラムは、LSIの設計に携わる研究者の交流を目的としたものです。今年は基調講演やデザインアワード発表会等を企画しております。また、大学院の学生の立案によるPh.D.企画セッション、参加者によるショート講演、ポスターセッションを予定しております。VDEC関係者同士の交流やこれからLSIを試作しようとする方への情報提供の場として有益ですので、皆様の発表・参加をお待ちしております。
開催日程・場所
日時 :2016年
8/25(木),26(金) :VDECデザイナーズフォーラム(申し込み)
メイン会場 :東京大学武田先端知ビル 5階武田ホール (交通アクセス)
タイムテーブル
時間 | |
9:30-10:00 | 会場受付 |
10:00-11:00 | VDECデザイナーズフォーラム基調講演 高河原 様 (NTT) |
11:00-12:00 | VDECデザインアワードデザインアワード発表会 |
12:00-13:00 | 休憩(昼食) |
13:00-15:00 | VDECデザインアワードデザインアワード発表会 |
15:00-15:20 | 休憩 |
15:20-18:20 | VDECデザインアワードデザインアワード発表会 |
19:00- | VDECデザインアワード表彰式 & 懇親会(武田ホールホワイエ) |
時間 | |
9:00-12:00 | Ph.D. 企画セッション |
12:00-13:00 | 休憩(昼食) |
13:00-15:00 | アイディアコンテスト部門発表会 |
15:00-15:20 | 休憩 |
15:20-16:50 | アイディアコンテスト部門発表会 |
17:00- | アイディアコンテスト部門表彰式 |
参加費
無料
VDECデザインアワード発表会
第6回 VDEC デザインアワード
の第2次選考として会場にて、第1次選考通過者による25分プレゼンを行います。参加者全員並びに選考委員による重み付き投票により、最優秀賞及び優秀賞・敢闘賞を決定します。
「A 56Gb/s W-Band CMOS Wireless Transceiver」 TOKGOZKORKUT KAAN (東工大) |
「256bit ECDSA署名生成回路」 田村雅人 (東大) |
「時間分解イメージセンサのためのラテラル電界制御8タップ電荷変調画素」 白川雄也 (静大) |
「ロジック部とメモリ部で独立して電圧制御可能なエネルギー最小点追跡プロセッサ」 塩見準 (京大) |
「3タップラテラル電界制御型変調素子を用いたインパルス駆動型TOF距離画像センサ」 今西翔馬 (静大) |
「人工視覚用スマート電極に内蔵する小型円形CMOSチップ」 吉村彰人 (奈良先端大) |
「オプトジェネティクス向け光電気 Brain Machine Interface(BMI)デバイス用CMOSチップ」 岩崎聡 (奈良先端大) |
「光通信による画像データ伝送のための生体埋め込み型イメージセンサ」 桂木優治 (奈良先端大) |
「1マイクロ秒以内の高速起動を特徴とする高精度32-MHz弛張発振器」 浅野大樹 (神戸大) |
「A CMOS-on-Quartz Pulse Generator for Low Power Application」 KanjanavirojkulParit (東大) |
「A 15x15 SPAD Sensor Featuring Breakdown Pixels Extraction Architecture for Efficient Data Readout」 楊驍 (東大) |
「動的細粒度ボディバイアス制御実験用チップMuCCRA4-BBt」 奥原颯 (慶応大) |
デザインアワード・アイデアコンテスト部門
第2次選考として会場にて、第1次選考通過者による25分プレゼンを行います。参加者全員並びに選考委員による重み付き投票により各部門賞を決定します。
「オンチップアンテナを用いた振幅シフトキーイング通信システム」 梅田将馬 (芝浦工大) |
「大腸内視鏡画像診断支援のためのリアルタイム特徴量抽出システム」 岡本拓巳 (広大) |
「ゲーム木探索及び部分最適化を用いたコンパレータの自動合成」 吉澤慧 (群馬大) |
「10 億枚/秒以上を目指す超高速時間圧縮CMOSイメージセンサ」 佐藤祐人 (静大) |
「共有電圧波形のサンプリングによるニューラルネット学習回路」 谷村大志 (九工大) |
「複数の生体内埋め込み型センサを順次駆動する無線給電システム」 速水一 (奈良先端大) |
「生体埋め込みおよびIoTデバイス向け光エナジーハーベスティング回路」 WuthibenjaphonchaiNattakarn (奈良先端大) |
Ph.D. 企画セッション
Ph.D.企画セッションでは、博士課程学生の学生幹事により企画されるセッションです。
タイトル:博士学生の未来はどっち!? 〜半導体業界と Ph.D の生きる道〜 学生幹事:奥原 颯(慶応大)、速水 一(奈良先端大)、浅野 大樹(神戸大)、井上 優良(九大) |
参加・講演申込
VDECデザイナーズフォーラム2016 参加/講演申込ページへ
・VDECへの意見・質問・要望アンケート(「VDECへの意見・質問・要望コーナー」で回答)
の受付をWebページより行います。
フォーラム参加当日
8/25(木)26(金)フォーラム参加者は講演会場(東京大学武田先端知ビル 5階武田ホール)にお越し下さい。
参加者は発表者を含めラフな服装で出席してください。
問い合わせ先
VDECデザイナーズフォーラム2016 幹事
名倉 徹 (東京大学)
小野 貴継 (九州大学)
山根 大輔 (東京工業大学)
池辺 将之 (北海道大学)
mail: designersforum@vdec.u-tokyo.ac.jp