アナログ高周波テストシステム
設備1:光アクセス式時間領域サブテラヘルツ高速波形観測装置
設備2:光式テラヘルツ領域周波数分解解析装置
設備3:サブテラヘルツデバイス電気特性評価装置
設備4:サブテラヘルツデバイス測定用プロービング装置
設備5:電子アクセス式時間領域高速波形観測装置
設備6:ジッター注入耐性評価装置
設備7:ネットワーク・アナライザー
設備8:スペクトラム・アナライザー
設備9:シグナル・ジェネレータ
設備10:サンプリング・オシロスコープ
設備1:光アクセス式時間領域サブテラヘルツ高速波形観測装置
備考:独国Menlo Systems社製 TERA-K8-SP-1(SYNC100-SP-1とRRE-SYNCRO-SP-1付)
写真:
![]()
スペック:レーザスペック:
スペクトルレンジ >3 THz ダイナミックレンジ >60 dB (typical >65 dB) トータルスキャンレンジ >300 ps THz 周波数分解能 <3 GHz スキャンモード rapid / step scan 参考資料
波長 780 nm トータル平均出力パワー >65 mW 繰返し率 100 MHz パルス幅 100 - 120 fs
設備2:光式テラヘルツ領域周波数分解解析装置
備考:日本分光株式会社製 FARIS-1J
写真:
![]()
スペック:参考資料
測定波数範囲 650 〜 2 cm-1 分解 0.25 〜 16 cm-1 干渉計 45°入射マイケルソン干渉計 ビームスプリッタ マイラーフィルム B/S、ワイヤーグリッド B/S 光源 水冷式高圧水銀光源 検出器 PE 窓 DTGS、ボロメータ
設備3:サブテラヘルツデバイス電気特性評価装置
内訳:サブテラヘルツ信号発生器
サブテラヘルツ周波数分解解析装置
備考:Agilent Technologies製S05MS-AG(140-220GH)、S08MS-AG(90-140GHz)とS12MS-AG(60-90GHz)ミリ波信号源モジュール
Agilent Technologies製E5061B ENAシリーズ・ネットワーク・アナライザとミキ サー
写真:
E5061B ENAシリーズ・ネットワーク・アナライザとミキサーと信号源モジュール
![]()
ミキサーと信号源モジュール
![]()
E5061B ENAスペック:参考資料
5 Hz〜3 GHz 50 Ω Sパラメータ・テスト・セット ゲイン・フェーズ・テスト・ポート(1 MΩ/50 Ω入力) DCバイアス信号源 インピーダンス解析機能
設備4:サブテラヘルツデバイス測定用プロービング装置
内訳:サブテラヘルツデバイス測定用プローブステーション 一式
プローバ・校正系アタッチメントシステム 一式
備考:Cascade Microtech社製プローブステーション MPS150
写真:
サブテラヘルツデバイス測定用プローブステーション
![]()
プローバ・校正系アタッチメントシステム
![]()
Chuck Stageスペック:Manual Microscope Stage (On Bridge)スペック:
Travel 155 mm x 155 mm (6 in. x 6 in.) Resolution 5 μm Planarity over 150 mm (6 inch) < 10 μm Load stroke, Y axis 90 mm Z height adjustment range 10 mm Z contact / separation / load stroke 0-3 mm adjustable Theta travel (standard) 360° Theta travel (fine) ± 8° Theta resolution 7.5 x 10-3 gradient 参考資料
Travel range 50 mm x 50 mm (2 in. x 2 in.) /
150 mm x 100 mm (6 in. x 4 in)Resolution ≦ 5 μm (0.2 mils) Scope lift Manual, tilt-back or linear pneumatic
設備5:電子アクセス式時間領域高速波形観測装置
備考:Agilent Technologies製Infiniium 90000 Q-series oscilloscopes DSOX93304Q
写真:
![]()
スペック:参考資料
チャンネル数 4チャンネル アナログ帯域幅 32GHz(Typical: 33GHz) 最高サンプリング 80Gサンプル/s(4チャンネル同時使用時) メモリ長 1Gポイント/チャンネル 最小振幅レンジ 1mV/div 最大振幅レンジ 1V/div 振幅分解能 8bit、アベレージング機能により12bit RMSノイズフロア 0.6mV(rms)@10mV/div 最小時間レンジ 2ps/div 最大時間レンジ 20s/div
設備6:ジッター注入耐性評価装置
備考:Agilent Technologies製 N4903B、N4876A、N4877A
写真:
![]()
スペック:参考資料
データ・レートが150 Mb/s〜7 Gb/sまたは〜12.5 Gb/sまでのパターン・ジェネレータとエラー・ ディテクタオプションで、パターン・ジェネレータ用に14.2 Gbまでデータレートの拡張が可能 N4876A および N4877AのMUX, De-MUXにより、28.4Gbpsまでの拡張が可能 >0.5 UIの校正済みで規格に準拠した内蔵ジッタ注入機能:RJ、RJ-LF、RJ-HF、PJ1、PJ2、 SJ、BUJ、ISI、正弦干渉波、三角波、任意波形SSC、残留SSC 優れた信号性能と感度、早い測定スピード 内蔵クロック・データ・リカバリ機能(調整可能で規格に準拠したループ帯域幅) フォワード・クロック・デバイス用の、デューティ・サイクルが可変のハーフレート・クロック BER、BERTスキャン(バスタブカーブ測定)、RJ/DJ分離を含むTJ、アイ・ダイアグラム、アイ・ マスク、BER等高線、自動ジッタ耐力、パターン捕捉、コード化/リタイムドされたデータ・スト ームのシンボル・エラー・レート(SER) 2個の調整可能なデータ出力(独立PRBS/60ブロック・パターン・シーケンサ機能付)すべて のオプションが後付けでき、N4903Aからのアップグレードも可能です。
設備7:ネットワーク・アナライザー
備考:Agilent Technologies製 N5247A
写真:
![]()
スペック:参考資料
10 MHz〜67 GHz 2ポートまたは4ポート、2つの信号源を内蔵 4ポート110 GHzシングル掃引ソリューションを実現 110 dBのシステム・ダイナミック・レンジ、100,001ポイント、200チャネル、15 MHzのIF帯域幅 ハイパワー出力(67 GHzで+10 dBm)、広いパワー掃引範囲(40 dB) 0.1dBレシーバ圧縮点:+11dBm(67GHz)を実現したリニアなレシーバ
設備8:スペクトラム・アナライザー
備考:Agilent Technologies製 N9030A
写真:
![]()
スペック:参考資料
3 Hz〜3.6/8.4/13.6/26.5/43/44/50 GHz。最高50 GHzの内蔵プリアンプ・オプション 10 MHz(標準)、25/40/160 MHzの解析帯域幅 Keysightのスマート・ミキサで110 GHzまで、他メーカのミキサでTHzまで拡張可能 アップグレード可能なリアルタイム・スペクトラム・アナライザ機能、最小3.57 usの短い持続時間の信号を100 %の確率で捕捉可能
設備9:シグナル・ジェネレータ
備考:Agilent Technologies製 E8257D
写真:
![]()
スペック:参考資料
100 kHz〜20、31.8、40、50、67 GHz、70 GHzまで動作可能(.001 Hz分解能)、10 MHz〜20 GHz(オプション521のみ) 75、90、110、140、170、220、325、500 GHzに拡張可能:ミリ波信号源モジュール 20 GHzで+26 dBm、40 GHzで+17 dBm、67 GHzで+14 dBmの出力パワー、オプション521では>+30 dBm(代表値) 業界最高のSSB位相雑音:オプションUNX
設備10:サンプリング・オシロスコープ
備考:Agilent Technologies製 86100D
写真:
![]()
スペック:参考資料
内蔵のディエンベディング/エンベディング/イコライゼーション機能 ジッタ・スペクトラムとフェーズ・ロック・ループ(PLL)解析 PRBS31などロング・パターンのジッタ解析 The MathWorksのMATLABソフトウェアを使用したカスタム測定と解析 DCA-XまたはPCで使用するための包括的で高速かつ正確なコンプライアンス/デバッグ・アプリケーション
センター設備リストに戻る センターのホームページに戻る VDEC Home Page / Univ. of Tokyo. / www-admin@vdec.u-tokyo.ac.jp