DAシンポジウム'98 」参加者募集


 設計自動化(DA)技術は,コンピュータ,VLSI など電子装置の進歩を支える重要技術のひとつとして,多くの成果を生み出して きましたが,近年の電子装置の大規模・高性能化の進展もまた急であり,技術革 新のニーズも大きく変容しつつある中で,更なるブレークスルーが求められてい ます. 本シンポジウムではこうしたDAの最新の技術発表と技術動向の討論を目 的としたもので,下記要領で開催いたします.参加ご希望のかたは,期日までに 必要事項を行事申込書に明記のうえお申込みください.
行事No. S-DA98

日  時

平成10年7月16日(木) 13:00〜18:30(受付11:45開始.懇親会19:15〜)

      17日(金) 8:20〜18:30(イブニン グ談話会20:00〜22:00)

      18日(土) 8:20〜12:10

会  場  遠鉄ホテルエンパイア(浜松市舘山寺町1891)

      *参加申込みの方には,詳細を後日 送付.

主  催  情報処 理学会 設計自動化研究会

参 加 費  正会員:44,000円 研究会登録会員:39,000円

      学生:25,000円 非会員:49,000円

       (いずれも論文集代,宿泊費,消費税 込)

      論文集のみ 5,000円(送料込)

申込方法 本号会告欄または学会ホームページの行事申込書 にてお申込みください.

 ※参加申込後,やむを得ず参加を取り消される 場合は,6月24日(水)までにお願いします.取り消しの連絡のない場合は,準 備の都合上,参加費を徴収させていただきます.

申込締切  平成10年6月22日(月)

申込/照会先  情報処理学会 シンポジウム係

   〒108-0023 東京都港区芝浦 3-16-20 芝浦前川ビル7F

問い合わせ先 sig@jpsj.or.jp Tel(03)5484-3535 Fax(03)5484-3534

申し込み用紙 http://www.ipsj.o r.jp/cgi-bin/event.cgi?code=S-DA98


スケジュール →詳細プログラム

7月16日(木)

時間A会場B会場
13:00〜13:15開会の挨拶 ----
13:15〜14:30招待講演 「ディープ サブミクロン時代の技術課題」 黒田忠広(東芝) ----
15:00〜16:30機能・論理シミュレー ション 自動レイアウト(I)
16:40〜18:30パネル討論「システム オンチップの設計手法(仮題)」モデレータ:今井正治(阪大) ----
19:15〜
懇親会

7月17日(金)

時間A会場B会場
8:20〜9:50システム設計(I) パストランジスタ論理
10:00〜12:00フォーマルベリフィケ ーション 自動レイアウト(II)
13:00〜14:30招待講演「プロセッサアーキテクチャの動向」富田眞治(京大) ----
15:00〜17:00ハードウエアエンジン テスト設計自動化
17:10〜18:30設計事例(ポスターセ ッション) ----
20:00〜22:00
イブニン グ談話会

7月18日(土)

時間A会場B会場
8:20〜9:50システム設計(II) タイミング解析
10:00〜12:00論理合成 低消費電力設計技術
12:00〜12:10閉会の挨拶 B会場


            プログラム

     *セッションA:会場A,セッションB: 会場B

◆特別企画

◇招待講演(7月16日(木)13:15〜14:30 セッ ションA-1)

 「ディープサブミクロン時代の技術課題」 黒 田忠広(東芝)

◇パネル討論(7月16日(木)16:40〜18:30 セ ッションA-3)

 「システムオンチップの設計手法(仮題)」

  モデレータ:今井正治(阪大)

◇招待講演(7月17日(金)13:00〜14:30 セッ ションA-6)

 「プロセッサアーキテクチャの動向」   富 田眞治(京大)


7月16日(木)

○[13:00〜13:15]開会の挨拶

●[13:15〜14:30 ]セッションA-1:招待講演

(1) ディープサブミクロン時代の技術課題         

黒田忠広(東芝)

●[15:00〜16:30 ]セッションA-2:機能・論理シミュレーション

(2) コンポーネント論理バスアーキテクチャー に基づくトップダウン コ・シミュレー

ション手法の提案

安田光宏,清尾克彦(三菱電機)

(3) 抵抗分を含む負荷を駆動するCMOS論理回路 の等価モデルとゲート遅延時間の解析

平田昭夫, 近藤友一, 小野寺秀俊,田丸啓吉(京大 )

(4) 機能回路の高速シミュレーションモデル生 成手法

赤星博輝,若林一敏(NEC),中越優佳(NEC情報 システムズ)

●[15:00〜16:30 ]セッションB-2:自動レイアウト(I)

(5) 高速ULSIフロアプラナを実現するBSG階層化 技術の提案

呉 中林,中武繁寿,梶谷洋司(東工大)

(6) 平面配線可能性検証アルゴリズムの実現

磯 直行,平田富夫(名大)

(7) クラスタとセルの流れに注目したmincutア ルゴリズム

金沢裕治,澁谷利行(富士通研)

●[16:40〜18:30 ]セッションA-3:パネル討論

(8) システムオンチップの設計手法(仮題)  

モデレータ:今井正治(阪大)

○[19:15〜 ]懇親会


7月17日(金)

●[8:20〜9:50] セッションA-4:システム設計(I)

(9) データパス幅の最適化を目的としたプログ ラムの変数のビット幅の解析手法   

山下 源,冨山宏之,井上昭彦

エコー ファジャル,大隈孝憲,安浦寛人(九大)

(10)VLIWプロセッサのためのHW/SW協調設計シス テム PEAS-II

大槻典正,武内良典,今井正治,浜口清治,柏原 敏伸(阪大),引地信之(SRA)

(11)動作周波数を考慮したマイクロ・プロセッ サ設計最適化手法の提案  篠原克也,

大槻典正,武内良典,今井正治(阪大)

●[8:20〜9:50] セッションB-4:パストランジスタ論理

(12)NMOSおよびCMOS-TGパストランジスタ論理に よる加算器の設計と比較評価  

李 副烈,宇田研一郎,瀧 和男(神戸大)

(13)ブール隣接行列に基づくパス・トランジス タ回路の解析と簡単化

高田賢吾,田淵智也,沼 昌宏,平野浩太郎(神 戸大)

(14)パストランジスタ論理のスタティックディ レイ計算

秋田庸平,佐々木靖彦,矢野和男(日立)

●[10:00〜12:00 ]セッションA-5:フォーマルベリフィケーション

(15)out-of-order型パイプラインCPUの機能検証

林 英史,竹中 崇,北道淳司,船曳信生(阪大 )

(16)整数上のある制約論理式の処理のためのBDD の拡張とそれを用いた回路検証

景山洋行,北道淳司,船曳信生(阪大)

(17)形式的検証ツールBINGOの実設計適用

桑村慎哉(富士通研),高山浩一郎(米国富 士通研)

(18)CPUの高位設計の自動検証システムの作成と 学生実験への適用

北浜優子,北嶋 暁,岡野浩三,東野輝夫, 谷口健一(阪大)

●[10:00〜12:00 ]セッションB-5:自動レイアウト(II)

(19)配線幅調整とバッファ挿入を考慮したタイ ミングドリブン概略配線の一手法

出口貴浩,小出哲士,若林真一(広島大)

(20)「アンテナ効果」を低減するASIC設計向け の配線手法

城田博史,定兼利行,寺井正幸,高橋一浩

柴谷 聡,岡崎 芳(三菱電機)

(21)高速CMOS-ASIC向けレイアウト設計手法

遠藤 潔,松本 格(日立ソフト)

徳山弘毅,佐々木哲雄, 伊藤卓司,石井建基 ,檜山 徹(日立)

(22)ゲーテッドクロック設計のためのクロック 配線手法

南 文裕,北原 健,上田俊晃(東芝)

●[13:00〜14:30 ]セッションA-6:招待講演

(23)プロセッサアーキテクチャの動向   富田眞治(京大)

●[15:00〜17:00] セッションA-7:ハードウエアエンジン

(24)交差手法の動的選択を伴う適応的遺伝的ア ルゴリズムのVLSIによる実現とその評価

若林真一,小出哲士

中山喜勝,八田浩一,後藤睦明,利根直佳( 広島大)

(25)汎用エンジン・モジュールRMM-Vの開発

橋本匡史,松波夏樹,沼 昌宏,平野浩太郎 (神戸大)

(26)プラスティック・セル アーキテクチャの設 計を支援する機能記述およびシミュレーション方式

永見康一,塩澤恒道,小栗 清(NTT)

(27)動的再構成可能計算機構のためのプラステ ィック・セルアーキテクチャの設計

伊藤秀之,小栗 清,小西隆介,Norbert Imlig(NTT)

●[15:00〜16:30] セッションB-7:テスト設計自動

(28)平衡再収れん構造を考慮したn重整列構造に 基づく最適スキャンFF決定方法

平岡敏洋,細川利典,太田光保(松下電器 )

(29)コアによって構成されるシステムLSIのテス ト手法

〜テストの効率を考慮したBISTと外部テストの組 み合わせ〜

杉原 真(九大),伊達 博(九州システ ム情報技術研究所)安浦寛人(九大)

(30)On Test Generation and Compaction under a fault model H1SGLF

桑 浚之,篠木 剛,高瀬治彦,林 照峯 (三重大)

●[17:10〜18:30 ]セッションA-8:設計事例(ポスターセッション)

(31)低消費電力パストランジスタ論理SPLを用い た16bit冗長2進乗算器の設計と評価

坂本拡文(広島市立大),宇田研一郎,李  副烈(神戸大)

越智裕之(広島市立大),瀧 和男(神戸 大)

津田孝夫(広島市立大)

(32)VDEC利用者のためのスタンダードセルライ ブラリ

 ジャマルエディン・カレッド,塩見謙太郎,沖 野晃一(九大)

    川崎隆一(早大),安浦寛人(九大)

(33)プログラム制御可能な低消費電力プロセッ サ

    石原 亨,安浦寛人(九大)

(34)VDECを利用したニューロンMOS回路の試作

    廣瀬 啓,安浦寛人(九大)

(35)汎用信号処理プロセサの試作

    森藤孝文,武内良典,今井正治 (阪大)

○[20:00〜22:00]イブニング談話会


7月18日(土)

●[8:20〜9:50] セッションA-9:システム設計(II)

(36)ハードウェアコンパイラBachにおけるスレ ッド間通信の高速化

   桜井涼二,山田晃久,藤本徹哉,神戸尚志 (シャープ)

(37)ハードウェアコンパイラBachの通信用回路 設計への適用

   高橋瑞樹,山田晃久,藤本徹哉,神戸尚志 (シャープ)

(38)FHM を用いた信号処理モジュール設計最適 化の提案

  繁原英一郎, 森藤孝文, 武内良典, 今井正治(阪大)

●[8:20〜9:50] セッションB-9:タイミング解析

(39)システム・オン・チップ時代のスタティッ クタイミング解析手法        

   吉田泰一,金子信之,黒橋 学

山本孝司,津口公一(NECソフトウェア北陸 )

  桑原教雄,長谷川拓己,山本美由紀(NEC)

(40)ゲートレベルの遅延挿入による準同期式回 路のクロック周期の最小化

依田友幸,高橋篤司,梶谷洋司(東工大)

(41)大規模ハードマクロの特性抽出システム

   中島 隆(日立)

●[10:00〜12:00] セッションA-10:論理合成

(42)最適解を保証するリソースバインディング 手法

    中本真児,戸川 望,柳澤政生,大附辰夫 (早大)

(43)非冗長積和形生成とその因数分解による論理関 数のsimple disjunctive decompositionの抽出

湊 真一(NTT),Giovanni De Micheli(Stanford Univ.)

(44)ブロック出力情報の傾斜配分によるFPGA回 路最小化手法

幸田武範,上林彌彦(京大)

(45)拡張許容関数集合を用いた回路変形

田中克典,熊沢雅之,幸田武範,上林弥彦 (京大)

●[10:00〜12:00] セッションB-10:低消費電力設計技術

(46)グリッチの削減を考慮したゲート寸法最適 化による消費電力削減手法    

橋本昌宜,小野寺秀俊,田丸啓吉(京大)

(47)コマンド言語をもつ集積回路統計解析CADの 開発

   藤田智弘,小野寺秀俊,田丸啓吉(京大)

(48)ディープ・サブミクロン技術を考慮した VLSIの消費電力見積もり手法の提案

木村 勉(豊田高専),武内良典,今井正治 (阪大)

(49)可変電圧プロセッサを用いた低消費電力化 手法と基本定理           

   石原 亨,安浦寛人(九大)

○[12:00〜12:10]閉会の挨拶