更新情報:
・シンポジウムのホームページを開設しました。(2025/8/12)
・申し込みページを開設しました。(2025/8/12)
シンポジウムの概要
主催者より:
東京大学大学院工学系研究科附属システムデザイン研究センター(d.lab)は、2019年10月に大規模集積システム設計教育研究センターの改組により発足しました。また、同時に株式会社アドバンテストによるご厚意により「アドバンテストD2T寄附研究部門」は「アドバンテストD2T寄附講座」になりました。
"D2T (Design-to-Test)"の理念に基づき、「設計」と「テスト」の橋渡しを目的とした研究・教育活動を行なっています。
その一環として開催して参りました「D2Tシンポジウム」の第20回目の開催を下記の通りご案内申し上げます。
今回のシンポジウムでは、国内外から著名な招待講演者としてUniversity of California, Los AngelesのAsad Abidi先生、University of Cailifornia, San DiegoのAlex Orailogu先生、The Hong Kong University of Science and TechnologyのTim Cheng先生、University of California のAlbert Wang先生、富士通(株)の才田大輔先生をお招きし、最新の研究についての貴重な講演を頂く予定です。
またD2T寄附講座からは活動報告がございます。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
10:00 |
Opening remarks |
||
東京大学大学院工学系研究科システムデザイン研究センター(d.lab) センター長 池田 誠 教授 |
|||
10:15 - 11:45 |
Sesson 1 -
Sepecial Lecture I |
||
10:15 - 11:00 |
"
Listen: ESD Protection is about Circuit Design
" |
||
11:00 - 11:45 |
"
Systematic Design of LC Oscillators for Low Phase Noise and Jitter
" |
||
11:45 - 13:30 |
Lunch Break |
||
13:30 - 15:00 |
Sesson 2 -
Sepecial Session |
||
"
Design, fab and evaluation coordination in quantum computer
" |
|||
|
"
Chip Design for AI, and AI for Chip Design
" |
||
15:00-15:15 |
15 min break |
||
15:15-17:30 |
Session 3 -
Special Lecture III |
||
"Exploring
System-level Test (SLT) Chasing the Elusive Test Escape: A Journey Beyond Boundaries
" |
|||
"
Cutting the Gordian Knot of Logic Obfuscation through Intrinsic Design Properties
" |
|||
"
Why Variability Aware Testing is Essential for Low Nanometer Technologies
" |
|||
17:30-17:50 |
Sesson 4 - Activities of D2T Research Department and Special Lecture IV |
||
"アドバンテストD2T寄附講座の活動報告" |
|||
Closing |
肥後昭男
東京大学 システムデザイン研究センター アドバンテストD2T寄附講座
〒113-0032 東京都文京区弥生2-11-16 武田先端知ビル404号室
Tel: 03-5841-0233 FAX: 03-5841-1093
E-mail: higo[at]if.t.u-tokyo.ac.jp
Systems Design Lab. (d.lab), School of Engineering, The University of Tokyo