毎年好評の d.lab-VDEC デザインアワードですが、今年も引き続き「デザインアワード部門」「アイディアコンテスト部門」の 2 部門制で継続いたします。
・ d.lab-VDEC デザインアワード部門:
      [内容] d.lab-VDEC CAD を利用して試作したチップの中から特に優秀なチップを設計した設計者を選定し、年間で数件程度を
              「d.lab-VDEC デザインアワード 優秀賞/奨励賞」として表彰いたします。
      [賞品] 最優秀賞(優秀賞+IEEE賞)3万円、優秀賞 2 万円、奨励賞 1 万円 (予定)
・ アイディアコンテスト部門:
      [内容] IP のシミュレーション等、実際のチップ測定無しでのブロックレベル回路のシミュレーションであっても応募可能です。
               
回路のアイディアそのものを発表してください。
      [賞品] d.lab-VDEC でのローム 0.18um 2.5mm 角チップの無料試作権。ただし、パッケージ代は自己負担でお願いします。数名程度。
| 応募締切: | 2025 年 9 月 12 日 18:00 |
| 応募資格: | 主に大学教員による推薦。被推薦者は 2025 年 3 月 31 日もしくは応募時点でフルタイムの学生であること。 |
| 推薦者は学生を何人推薦しても構いません。チームで設計した場合であっても、担当ブロックを明確にして | |
| 個別に推薦してください。内容の既発表/未発表は問いません。 | |
| 「d.lab-VDEC CAD を利用して」設計した内容であること (TSMC 等での試作でも OK)。 | |
| 記入例 と TeX ファイル | |
| 選考委員: | d.lab-VDEC協力教員 |
| 選考方式: | 選考 -- 9月26日-27日開催(開催地福島県会津芦ノ牧温泉)の d.lab-VDEC デザイナーズフォーラムにて口頭発表し、 |
|   参加者全員および選考委員による重み付き投票により受賞者を決定。 | |
| 表彰: | d.lab-VDEC デザイナーズフォーラムにて表彰。賞金 (1 ~ 3 万円程度)、賞品 (ローム 0.18um 無料試作権) 有り。 |
| 注意事項: | 印刷物は配布しませんが、NDA を結ばずに公開会場で行います。既発表扱いになる可能性がありますのでご注意ください。 |
| 共催: | 公益財団法人 電気電子情報学術振興財団 |
| 東京大学 d.lab-VDEC |