SYNOPSYSによる回路の合成手順

KUE-CHIP2 の ALU を設計します.
- ホームページから, .
synopsys_dc.setup をコピーして 編集して下さい.
search_path = "/home/ishihara/synopsys/synlib
/opt/vcds/tools/dfII/etc/dci/synlibs" + search_path に変更して
下さい.それ以外はそのままで OK です.
- Cshrc.synopsys をコピーして,
以下のコマンドを実行して下さい.
%> source Cshrc.avanti
- 以下のVHDLソースをワークディレクトリにコピーして下さい.
- design_analyzer を立ちあげて,pkg_kue2.vhdl から順に, alu.vhdl と register.vhdl 以外の VHDL ソースを読み込ん
で下さい.
- 最適化は
tools - design
optimization --> OK です.
- 平坦化は
setup - comand window -->
ungroup -all です.
- 次に,alu.vhdl と register.vhdl を読み込んでそれぞれ最適化を行なっ
て下さい.
- NEL の I/O PAD に対して Insert Pad コマンドを使えるようにしました
ので, PAD の挿入を御欄下さい.
- alu と reg(2個) を下の階層として, EDIF
に セーブして下さい.この時に,Save All Designs in Hierarchy が ON に
なっていることを確認して下さい.
File - save as --> alu_frame.edif
ungroup -all
- EDIF ファイルの出来上がりです.このEDIF file は, AquariusXO による レイアウト および DIVA
によるLVS に使用します.
目次へ